阪神・淡路大震災25年の軌跡
中央大学寄附講座 2019年
中央大学法学部 寄附講座
福祉と雇用のまちづくり
孤立する都市、つながる街
編者:保井美樹
サイズ:四六判・256頁
定価:本体1,800円+消費税
発刊:2019年10月
出版社:日本経済新聞出版社
日本経済新聞出版社の紹介ページはこちらから
本書紹介
&nbs
孤立する都市から共創するまちへ
公募研究シリーズ(80)(2019年7月刊行)
韓国における社会的経済組織の育成政策と経営実態
記事を読む公募研究シリーズ(79)(2019年7月刊行)
地域社会のソーシャルキャピタルと社会保障制度への態度の関係
記事を読む公募研究シリーズ(78)(2019年6月刊行)
廃校活用を通じた地域コミュニティ機能強化の可能性
記事を読む公募研究シリーズ(77)(2019年6月刊行)
連帯社会の可能性
記事を読む2018年版の調査分析シリーズ⑦
「勤労者の生活意識と協同組合に関する調査報告書<2018年版>」
明治大学政治経済学部教授
大高 研道 氏
(所属・役職は刊行当時)
2018年版の調査分析シリーズ⑦
「共済・保険に関する意識調査結果報告書<2018年版>」
明治大学政治経済学部教授
大高 研道 氏
(所属・役職は刊行当時)
慶應義塾大学寄附講座 2018年
慶應義塾大学経済学部 寄附講座
生活保障の再構築
―自ら選択する福祉社会(受付終了)
早稲田大学寄附講座 2012年
早稲田大学 寄附講座
少子高齢社会における生活保障論
変化する福祉社会を職業人・市民としてどう生きるか
公募研究シリーズ(75)(2018年7月刊行)
生活困窮者自立支援と地域・自治体の課題
―福祉政策だけに留まらない自立支援―
公募研究シリーズ(74)(2018年6月刊行)
生活困窮者自立支援と地域・自治体の課題
―福祉政策だけに留まらない自立支援―
公募研究シリーズ(73)(2018年5月刊行)
生活困窮者自立支援と地域・自治体の課題
―福祉政策だけに留まらない自立支援―
公募研究シリーズ(72)(2018年5月刊行)
生活困窮者自立支援と地域・自治体の課題
―福祉政策だけに留まらない自立支援―
つながり暮らし研究会
研究会趣旨 今日の都市住民は、誰もが多くの課題を抱えながら余裕のない生活をしているように思われます。 本研究会では、「無縁社会で支え合う ~コミュニティマネジメントとシェアリングエコノミー~」をテーマに今日の都市住民が抱える問題と対応不全の現状を詳らかにした上で、これからの都市の暮らしを豊かにするために必要な支え合いやコミュニティの形を提案していくことを目指します。本サイトでは、研究会の概要をご紹介します。
記事を読む
ほっかいどうの地方創生
~北海道の地方創生と未来への展望~
公募研究シリーズ(71)(2017年11月刊行)
生活困窮者自立支援と地域・自治体の課題
―福祉政策だけに留まらない自立支援―
格差社会への対抗 新・協同組合論
当協会では、2011年より協同組合に関する研究会を設置し、協同組合の課題と展望について議論を重ね、協同組合運動の普及・発展に貢献するよう努めています。
記事を読む