脱分断社会と新しいつながりのかたち研究会

(2023年10月~) 研究会趣旨 世代間対立、生活保護バッシング、学歴がもたらす格差、マイノリティや外国人への差別等、日本社会で分断が拡大、深刻化しています。その背景には、既存

記事を読む

公募研究シリーズ(83)(2022年9月刊行)

PDF(5.3MB) 高齢者雇用と年金制度に関する実証分析 甲南大学経済学部 教授
足立 泰美 氏 地域住民・地域組織をつないでつくる住みやすい街づ

記事を読む

中央大学寄附講座 2022年

中央大学法学部 寄附講座
福祉と雇用のまちづくり

記事を読む

公募研究シリーズ(82)(2021年10月刊行)

韓国における社会的経済組織の育成政策と経営実態

記事を読む

第三部「環境、人を語る」

> P1. 「社会のしんがり」出版記念対談 > P2. 第一部「人を助けるとは」-1 &g

記事を読む

第二部「社会福祉とは」

> P1. 「社会のしんがり」出版記念対談 > P2. 第一部「人を助けるとは」-1 &g

記事を読む

慶應義塾大学寄附講座 〜5年間の集大成〜
「社会のしんがり」出版記念対談

駒村 康平 氏 慶應義塾大学教授

記事を読む

公募研究シリーズ(81)(2020年9月刊行)

韓国における社会的経済組織の育成政策と経営実態

記事を読む

教育・研修テキスト 『実りあるセカンドライフをめざして』(2023年版)

●2023年版<目次> A4サイズ本文100頁、別冊11頁
■序章 定年後の準備状況をチェックしよう
■第1章 実際に生活設計に取り組もう
■第2章 リタイア後の暮らしの見直し方を学ぼう
■第3章 リタイア直前の準備
■第4章 望む暮らしをまっとうするために
■別冊 「資料編」(キャッシュフロー表、ライフイベント表など)

記事を読む

Better Life 研究会

研究会趣旨 今日の都市住民は、誰もが多くの課題を抱えながら余裕のない生活をしているように思われます。 本研究会では、「無縁社会で支え合う ~コミュニティマネジメントとシェアリングエコノミー~」をテーマに今日の都市住民が抱える問題と対応不全の現状を詳らかにした上で、これからの都市の暮らしを豊かにするために必要な支え合いやコミュニティの形を提案しいくことを目指します。本サイトでは、研究会の概要をご紹介します。

記事を読む

中央大学寄附講座 2019年

中央大学法学部 寄附講座
福祉と雇用のまちづくり

記事を読む

孤立する都市、つながる街

編者:保井美樹 サイズ:四六判・256頁 定価:本体1,800円+消費税 発刊:2019年10月 出版社:日本経済新聞出版社 日本経済新聞出版社の紹介ページはこちらから

本書紹介 &nbs

記事を読む

孤立する都市から共創するまちへ

孤立する都市から共創するまちへ

「孤立する都市から共創するまちへ」

■第1部:基調鼎談
~ 孤立都市から共創のまちへ ~
長谷部 健 氏・青野 慶久 氏・保井 美樹 氏

■第2部:パネルディスカッション
~生きづらい都市、「つながり」の挑戦~
工藤 啓 氏・三輪 律江 氏・野﨑 伸一 氏・三浦 良平 氏・保井 美樹 氏

開催速報

詳細報告

慶應義塾大学寄附講座 2018年

慶應義塾大学経済学部 寄附講座
生活保障の再構築
―自ら選択する福祉社会(受付終了)

記事を読む

早稲田大学寄附講座 2012年

早稲田大学 寄附講座
少子高齢社会における生活保障論
変化する福祉社会を職業人・市民としてどう生きるか

記事を読む

ほっかいどうの地方創生
~北海道の地方創生と未来への展望~

ほっかいどうの地方創生 ~北海道の地方創生と未来への展望~

「ほっかいどうの地方創生 ~北海道の地方創生と未来への展望~」

■第1部:基調講演
片山 善博 氏

■第2部:パネルディスカッション
秋元 克広 氏・小笠原 歩 氏・片山 善博 氏

記事を読む

転げ落ちない社会 困窮と孤立をふせぐ制度戦略

当協会では、学識経験者等で構成された研究会を設置し、勤労者の生活・福祉に関するテーマで様々な角度から総合的に研究し、勤労者福祉の普及・啓発に貢献するよう活動しています。

記事を読む

しずおかの地方創生 ~静岡のふじのくにづくりと未来~

1.基調講演
真の「地方創生」とはなにか
2.パネルディスカッション
「静岡の未来をともに考える ~ふじのくに静岡・ものづくり県静岡の未来~」

記事を読む

慶應義塾大学寄附講座 2017年

慶應義塾大学経済学部 寄附講座
生活保障の再構築
―自ら選択する福祉社会(受付終了)

記事を読む

中央大学寄附講座 2017年

中央大学法学部 寄附講座
福祉と雇用のまちづくり

記事を読む