中央大学寄附講座
中央大学法学部 寄附講座
福祉と雇用のまちづくり
誰もが働き暮らし続けることができるまちづくりへ
水曜日4限(15:10~16:50)
公開講座の受付は終了しました。
講義カリキュラム一覧
日程 | 講義の目的・概要 | 講師 |
---|---|---|
4月17日 | 対話こそ共生社会を開くカギ635KB | 弁護⼠法⼈つくし総合法律事務所 弁護士 大胡田 誠 氏 |
4月24日 | すべての子どもが夢や希望を持てる 社会の実現に向けて650KB |
特定⾮営利活動法⼈キッズドア 理事⻑ 渡辺 由美子 氏 |
5月8日 | 職能的重度障がい者の雇用機会創出 ~企業における障がい者雇用の新潮 流と未来への可能性~646KB |
オムロン京都太陽株式会社 代表取締役社長 宮地 功 氏 |
5月15日 | 連合『働くことを軸とする安心社会』の 実現に向けて679KB |
⽇本労働組合総連合会 事務局⻑ 相原 康伸 氏 |
5月22日 | 町民全てが生涯現役を目指せる町づく り事業の展開681KB |
秋⽥県 藤⾥町社会福祉協議会 会⻑ 菊池 まゆみ 氏 |
5月29日 | 共助の役割と共済制度648KB | 全国労働者共済⽣活協同組合連合会 常務執⾏役員 稲村 浩史 氏 |
6月5日 | 越境する福祉 -農林業・ICT・商業 との連携と実践-673KB |
社会福祉法⼈福祉楽団 理事⻑ 飯田 大輔 氏 |
6月12日 | 地域で困っている人を助けるために、 どうつながっていくのか684KB |
⿓⾕⼤学政策学部 教授 深尾 昌峰 氏 ⼀般社団法⼈中野ヴィレッジハウス 事務局⻑ 浅田 幸宏 氏 |
6月19日 | 人生100年時代とごちゃまぜ社会681KB | 社会福祉法⼈佛⼦園 理事⻑ 雄谷 良成 氏 |
6月26日 | 地域共生社会の理念と生活困窮者 自立支援制度 |
厚生労働省 社会・援護局地域福祉課生活困窮者 自立支援室 室長 野﨑 伸一 氏 |
7月3日 | 経済的困窮と社会的孤立についての 伴走型支援657KB |
認定NPO法⼈抱樸 理事⻑ 一般社団法人生活困窮者支援全国ネットワーク 共同代表 奥田 知志 氏 |
7月10日 | 10年後の彼を見つめた就労支援 ~未来への下ごしらえ~645KB |
東近江圏域働き・暮らし応援センター “Tekito-(テキトー)” センター長 野々村 光子 氏 株式会社農楽 代表取締役 西村 俊昭 氏 薪遊庭 代表 村山 英志 氏 |
7月17日 | コンパクトシティ戦略による富山型 都市経営の構築 ~公共交通を軸と したコンパクトなまちづくり~662KB |
富山県富山市 副市長 中村 健一 氏 |
●コーディネーター 中央大学法学部 教授 宮本 太郎 氏
※担当講師および講義テーマは変更となる場合があります。
※本講座は障がいがある方への情報保障(手話通訳、点字資料など)はしておりません。ご了承ください。