シンポジウム・講演会
働く人たちに関心の高い社会・経済問題や、福祉向上をテーマにしたシンポジウム・講演会を開催しています。
東日本大震災から10年
これまでのふり返りと今後の展望
こくみん共済coop「これからの防災・減災運動」と連携した
オンラインシンポジウム
視聴期間:2021年3月11日(木)~3月31日(水)
東日本大震災から10年
これまでのふり返りと今後の展望
講演者:寺島実郎氏(一般財団法人 日本総合研究所 会長)
YouTubeによるオンラインシンポジウム(録画配信)となります。
視聴期間内であれば、いつでもご視聴いただけます。
申込受付:2021年2月3日(水)~ 2月28日(日)
定員 :先着1,000名限定
※申込受付期間中でも定員に達し次第締め切りとなります。
参加費 :無料
※お申込いただいた方に動画視聴用のアドレスを後日お送りします。
申込詳細
阪神・淡路大震災25年の軌跡
震災を正しく恐れ正しく備える
開催日:2020年1月22日(水)会場 :全電通労働会館 多目的ホール
阪神・淡路大震災25年の軌跡
「震災を正しく恐れ正しく備える」
■第1部 講演①:「阪神・淡路大震災25年を振り返る ~被災者支援・市民運動の歴史~」
室﨑 益輝 氏(兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科 研究科長)
■第2部 講演②:「被災者生活再建支援法の課題を探る」
津久井 進 氏(弁護士)
■第3部 対談コーナー「私たちが震災を正しく恐れ、正しく備えるために」
渡辺 真理 氏(アナウンサー)
室﨑 益輝 氏
津久井 進 氏
開催速報
詳細報告
孤立する都市から共創するまちへ
開催日:2019年11月5日(火)会場 :こくみん共済 coop ホール(全労済ホール)/スペース・ゼロ
「孤立する都市から共創するまちへ」
■第1部:基調鼎談
~ 孤立都市から共創のまちへ ~
長谷部 健 氏・青野 慶久 氏・保井 美樹 氏
■第2部:パネルディスカッション
~生きづらい都市、「つながり」の挑戦~
工藤 啓 氏・三輪 律江 氏・野﨑 伸一 氏・三浦 良平 氏・保井 美樹 氏
開催速報
詳細報告
これからの働く地図
~ 仕事と職場と私の未来 ~
開催日:2018年10月24日(水)会場 :全労済ホール/スペース・ゼロ
全労済協会「これからの働き方研究会」成果報告会
「これからの働く地図 ~ 仕事と職場と私の未来 ~」
■第1部:基調対談
玄田 有史 氏・国谷 裕子 氏
■第2部:パネルディスカッション
佐藤 博樹 氏・中村 天江 氏・村上 陽子 氏・玄田 有史 氏
記事を読む
ほっかいどうの地方創生
~北海道の地方創生と未来への展望~
開催日:2018年5月26日(土)
会場 : 道新ホール(北海道札幌市)
「ほっかいどうの地方創生 ~北海道の地方創生と未来への展望~」
■第1部:基調講演
片山 善博 氏
■第2部:パネルディスカッション
秋元 克広 氏・小笠原 歩 氏・片山 善博 氏
記事を読む
転げ落ちない社会へ
~困窮と孤立をふせぐ新しい戦略~
開催日:2017年11月13日(月)
会場 :全労済ホール/スペース・ゼロ
「転げ落ちない社会へ ~困窮と孤立をふせぐ新しい戦略~」
■第1部:基調対談
宮本 太郎 氏・湯浅 誠 氏
■第2部:パネルディスカッション
菊池 まゆみ 氏・藤森 克彦 氏
記事を読む
しずおかの地方創生
~静岡のふじのくにづくりと未来~
開催日:2017年5月13日
会場 :静岡県男女共同参画センターあざれあ
静岡講演会報告
■第Ⅰ部:基調講演 片山 善博 氏
「真の『地方創生』とはなにか」
■第Ⅱ部:パネルディスカッション「静岡の未来をともに考える」
記事を読む
2025年の日本 破綻か復活か
開催日:2016年10月24日
会場 :有楽町朝日ホール
東京シンポジウム報告
■第1部:基調講演① 村木 厚子 氏
「超高齢社会を迎えた日本の未来を展望する」
■第1部:基調講演② 駒村 康平 氏
「2025年の日本 破綻か復活か」
■第2部:パネルディスカッション
「多様性を活かし支え合う社会をめざして」
記事を読む
とやまの未来創生
~富山の地方創生と未来への展望~
開催日:2016年4月23日
会場 :ボルファートとやま
富山講演会報告
■第1部:基調講演 片山 善博 氏
「真の『地方創生』とは~地方自治と地域の再生を考える~」
■第2部:特別鼎談
「わがまち富山!!~活気あるまちづくり~」
記事を読む
都市と地方の「地域の活性化」
~コミュニティ再生と地方創生~
開催日:2015年10月31日
会場 :有楽町朝日ホール
東京シンポジウム報告
■第1部:基調講演 浜 矩子 氏
「超高齢社会における地域社会のあり方」
■第2部:パネルディスカッション
「地域は消えない〜地方と都市のコミュニティ再生」
記事を読む
- 1
- 2
