公募研究シリーズ(85)(2024年9月刊行)
PDF(2.7MB)
都市に居住する若年層による職住近接型労働者
協同組合の研究
立命館大学 産業社会学部現代社会学科 准教授
富永 京子 氏
PDF(2.7MB)
都市に居住する若年層による職住近接型労働者
協同組合の研究
立命館大学 産業社会学部現代社会学科 准教授
富永 京子 氏
本公開研究会は、「脱分断社会と新しいつながりのかたち研究会」 の議論の一部を 「中央大学寄附講座」という位置付けで学生や一般の方々に公開する企画です。
今回の公開研究会では、山崎史郎氏(内閣官房参与)をゲストスピーカーに迎え、「自治体消滅時代」の家族と雇用に焦点を絞って議論します。
ともに考えていただく機会になれば幸いです。
第1部
①講演「『自治体消滅時代』を超える戦略」(仮)
講演者:山崎史郎 氏(内閣官房参与、社会保障・人口問題担当)
(オンライン/北海道から)
②研究会委員との討論
コーディネーター
宮本太郎 氏(中央大学法学部教授)
研究会委員(五十音順)
首藤若菜 氏(立教大学経済学部教授)
田中聡一郎 氏(駒澤大学経済学部准教授)
筒井淳也 氏(立命館大学産業社会学部教授)
三浦まり 氏(上智大学法学部教授)
第2部
①講演「『自治体消滅時代』の未婚と少子化」(仮)
講演者:筒井淳也 氏
②研究会委員との討論(第1部に同じ)
※プログラムは若干変更となる場合がありますのでご了承ください。
◆お申し込みに関するお問い合わせは
下記までメールにてご連絡ください。
全労済協会調査研究部
Eメール:kyokai_symposium@zenrosai.coop
チラシをみる
慶應義塾大学経済学部 寄附講座
生活保障の再構築
―自ら選択する福祉社会
(2023年10月~) 研究会趣旨 世代間対立、生活保護バッシング、学歴がもたらす格差、マイノリティや外国人への差別等、日本社会で分断が拡大、深刻化しています。その背景には、既存
記事を読む
PDF(15.3MB)
低所得世帯における日々の生活費、将来に対する不安感、
およびリスクへの備えに関する分析
早稲田大学 商学学術院 教授
大塚 忠
当協会では、学識経験者等で構成された研究会を設置し、勤労者の生活・福祉に関するテーマで様々な角度から総合的に研究し、勤労者福祉の普及・啓発に貢献するよう活動しています。
記事を読む研究会趣旨 今日の都市住民は、誰もが多くの課題を抱えながら余裕のない生活をしているように思われます。 本研究会では、「無縁社会で支え合う ~コミュニティマネジメントとシェアリングエコノミー~」をテーマに今日の都市住民が抱える問題と対応不全の現状を詳らかにした上で、これからの都市の暮らしを豊かにするために必要な支え合いやコミュニティの形を提案しいくことを目指します。本サイトでは、研究会の概要をご紹介します。
記事を読む
PDF(5.3MB)
高齢者雇用と年金制度に関する実証分析
甲南大学経済学部 教授
足立 泰美 氏
地域住民・地域組織をつないでつくる住みやすい街づ
慶應義塾大学経済学部 寄附講座
生活保障の再構築
―自ら選択する福祉社会
中央大学法学部 寄附講座
福祉と雇用のまちづくり
韓国における社会的経済組織の育成政策と経営実態
記事を読むインタビュー・対談
室﨑 益輝 氏
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科長/教授
神津 里季生
全労済協会理事長
慶應義塾大学経済学部 寄附講座
生活保障の再構築
―自ら選択する福祉社会
韓国における社会的経済組織の育成政策と経営実態
記事を読む研究会趣旨 今日の都市住民は、誰もが多くの課題を抱えながら余裕のない生活をしているように思われます。 本研究会では、「無縁社会で支え合う ~コミュニティマネジメントとシェアリングエコノミー~」をテーマに今日の都市住民が抱える問題と対応不全の現状を詳らかにした上で、これからの都市の暮らしを豊かにするために必要な支え合いやコミュニティの形を提案しいくことを目指します。本サイトでは、研究会の概要をご紹介します。
記事を読む中央大学法学部 寄附講座
福祉と雇用のまちづくり
連帯社会の可能性
記事を読む